芦屋の文化財旧宮塚町住宅で、家具職人とつくるスツール教室。
組み立て・塗装をして、座面を張り上げてスツールを完成させます。grow-growの教室で、あなただけのスツールを作ってみませんか。ほとんどのスツールが1日で仕上がります。
バリエーションは、「ファブリック(布)」、「本革」、「籐」、「ペーパーコード」の4種類です。
ファブリック(布)を張ったスツールを製作する教室です。
組み合わせ部分の仕口(しぐち)の加工や、仕上げの鉋がけ、オイル塗装かソープフィニッシュ、ウレタンを入れたファブリックの張り上げを、家具職人が丁寧にお教えします。作業が難しい場合は職人がお手伝いしますので、ご安心ください。
<作業工程>所要日数:1日
組み立て → 塗装 → 張り上げ → 完成
¥21,000
税抜価格
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
本革を張ったスツールを製作する教室です。
革はブラック、ブラウン、グリーンからお選びいただきます。
組み合わせ部分の仕口(しぐち)の加工や、仕上げの鉋がけ、オイル塗装かソープフィニッシュ、ウレタンを入れた本革の張り上げを、家具職人が丁寧にお教えします。作業が難しい場合は職人がお手伝いしますので、ご安心ください。
教室の最後には、本革のメンテナンスもお教えします。
<作業工程>所要日数:1日
組み立て → 塗装 → 張り上げ → 完成
¥26,000
税抜価格
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
籐を張ったスツールを製作する教室です。
組み合わせ部分の仕口(しぐち)の加工や、仕上げの鉋がけ、オイル塗装かソープフィニッシュ、籐の張り上げを、家具職人が丁寧にお教えします。作業が難しい場合は職人がお手伝いしますので、ご安心ください。
<作業工程>所要日数:1日
組み立て → 塗装 → 張り上げ → 完成
¥23,000
税抜価格
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
※ 準備中です。しばらくお待ちください。
ペーパーコードを張ったスツールを製作する教室です。
組み合わせ部分の仕口(しぐち)の加工や、仕上げの鉋がけ、オイル塗装かソープフィニッシュ、北欧椅子でお馴染みの鹿の子編みを、家具職人が丁寧にお教えします。鹿の子編みはペーパーコードの中でも比較的簡単な編み方です。ペーパーコードはナチュラル色を使用しますが、プラス料金でホワイトやブラックも選べます。作業が難しい場合は職人がお手伝いしますので、ご安心ください。
※ペーパーコードはデンマークからの輸入品を使用します。
<作業工程>所要日数:2日
1日目: 組み立て → 塗装 → 張り
2日目: 張り → 完成
¥42,000
税抜価格
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる